シロアリ業者選び、見積もりサイトを使うメリット・デメリットは?
シロアリ対策(予防・駆除)を検討する際、あなたはどの業者に依頼しますか?
大切なわが家を守るために、シロアリ対策の必要性は分かっていても、「どこに頼めばいいのか」「適正な費用はいくらなのか」「悪質な業者に騙されたらどうしよう」といった不安を抱える方は少なくありません。
特にシロアリ駆除は専門性が高く、業者選びを誤ると、費用が無駄になるだけでなく、被害がさらに拡大してしまうリスクもあります。
そこでオススメなのが見積もりサイト。
この記事では、シロアリ業者選びにおける不安を解消し、見積もりサイトを使ってシロアリ業者選びを効率的かつ安心して行うためのメリット・デメリットを徹底解説。
さらには優良業者の具体的な特徴から、見積もりで失敗しないためのチェックポイント、さらには費用相場まで、知りたい情報を網羅します。
インターネットでシロアリ対策の見積もりをできるサイトがある
まさに今シロアリ対策を検討されている方。
インターネットで1件ずつシロアリ業者を調べていませんか?
仕事に趣味に忙しい現代人は、1件ずつシロアリ業者に見積もりを依頼してなんていられません。
インターネットを使えば、シロアリ対策の見積もりを代行してくれるサイトがあります。
シロアリ予防と駆除、それぞれの目的と違い
そもそもシロアリ対策はご自宅を守る上で非常に重要なメンテナンスです。
シロアリ対策には、主に「予防」と「駆除」の2つの側面があります。
どちらも大切な家を守るために不可欠ですが、その目的と緊急性が異なります。
シロアリ予防:見えない脅威から家を守る賢い投資
シロアリ予防は、まだ被害が確認されていない段階で、将来的なシロアリの侵入や発生を防ぐための対策です。
シロアリ予防は、新築時や前回の防蟻処理から5〜10年の期間ごとに検討されます。
シロアリ予防は、目に見えない脅威から家を守るための「保険」のようなもの。
早期に対策することで、将来的な大規模な被害や高額な駆除費用を防ぎ、大切な家の資産価値を維持する賢い投資と言えます。
シロアリ駆除:被害拡大を食い止める緊急性の高い対処
一方、シロアリ駆除は、既にシロアリの生息や被害が確認された際に行う緊急性の高い対処です。
羽アリの発生や、木材の異変、蟻道の発見などが駆除を検討するサインとなります。
駆除の目的は、現在進行形の被害を食い止め、これ以上の家の構造的なダメージを防ぐことにあります。
被害が進行すると、家の耐久性や耐震性にも影響を及ぼしかねないため、迅速な対応が求められます。
住宅のメンテナンスとして重要なシロアリ対策
シロアリ予防にしても駆除にしても非常に重量なメンテナンスです。
もしシロアリの被害を受けると、ご自宅の価値が著しく下がるだけでなく、土台に被害を受けた場合、耐震性が失われ震災時に自宅が倒壊するリスクが上がります。
大切なご自宅を守るためにも、必ずやりたいメンテナンスです。
シロアリ対策の見積もりをどこで取るべきか?
シロアリ対策の必要性を感じたら、次に考えるのは「どこに頼むか」です。
信頼できる業者を見つけることが、対策成功の鍵となります。
シロアリ業者を探す主な方法
シロアリ業者を探す方法はいくつかありますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。
ハウスメーカーに相談:信頼性は高いが費用が高くなる
自宅を建てたハウスメーカーに相談する方は非常に多く、また定期的にハウスメーカー側からシロアリ予防に関する案内が来ることもあります。
自宅を建てたところなので信頼性が一定あるのがメリットです。
しかし、ハウスメーカーは、シロアリ対策は下請けや関連会社に任せているのがほとんどです。
ハウスメーカーを通すことで多額な中間マージンが発生し、あるいは自宅に最適ではない薬剤や施工方法の指定が入ることもあります。
相場よりも費用が2~3割増し、時には倍額以上かかってしまうにも関わらず、自宅に最適なプランでの施工では無いケースがあることに注意をしましょう。
友人・知人の紹介:信頼性は高いが比較検討が難しい
既にシロアリ対策を経験した友人や知人からの紹介は、実際に利用した人の声なので信頼性が高いのがメリットです。
しかし、紹介された業者1社のみで決めてしまうと、他の業者の料金やサービス内容と比較検討する機会を失い、最適な選択ができない可能性があります。
インターネット検索:情報量は多いが選定に時間がかかる
「シロアリ駆除 地域名」などでインターネット検索すれば、多くの業者が見つかります。
情報量は豊富ですが、多すぎてどの業者が本当に信頼できるのか、サービス内容が自分に合っているのかを見極めるのに時間がかかるといったデメリットがあります。
見積もりサイト:複数の業者を効率的に比較
近年、多くの人が利用しているのが見積もりサイトです。
一度の入力で複数の業者から見積もりを取れるため、効率的に比較検討を進めることができます。
一括見積もりサイトが注目される背景
なぜ今、シロアリ対策の見積もりで見積もりサイトが注目されているのでしょうか。
共働き世帯の増加など、現代人のライフスタイルは非常に忙しくなっています。
シロアリ対策のために何社もの業者に連絡を取り、状況を説明し、日程調整を行うのは大きな負担です。
見積もりサイトなら、一度の入力で複数の業者に情報を届けられるため、大幅な時間と手間の削減になります。
シロアリ業者探しで見積もりサイトを使うメリット
見積もりサイトを利用する最大のメリットは、何と言っても「効率的な比較検討」にあります。
費用面でのメリット
複数の見積もりで相場が把握できる
初めてのシロアリ対策では、費用がどれくらいかかるのか見当もつかないものです。
複数社から見積もりを取ることで、シロアリ対策の一般的な相場が明確になり、適正な費用感を把握できます。
相場の把握をしやすくなる
複数の見積もりを比較することで、おおよその市場価格や相場感を把握しやすくなります。
不当な高額請求を避けやすい
複数の見積もりがあることで、一部の業者が提示する極端に高額な費用や、相場からかけ離れた価格を見分けやすくなります。
これにより、悪徳業者などからの不当な高額請求のリスクを減らせます。
無料見積もりで初期費用がかからない
見積もりサイトは、利用者からの手数料を徴収せず、無料でサービスを提供しています。
初期費用をかけずに、複数の業者から見積もりや現地調査の提案を受けられます。
予算に合わせたプランが見つかりやすい
多くの見積もりが集まることで、あなたの予算の範囲内で提供可能なサービスや工法を比較検討しやすくなります。
コスト重視、安全性重視など、希望に合わせたプランを見つけやすくなるでしょう。
業者選びの効率性と選択肢の広がり
業者探しや連絡の手間が大幅に削減できる
自分で一つずつ業者を検索し、電話をかけ、家の状況を説明する手間はかなりのものです。
見積もりサイトなら、一度の入力で複数の業者に情報が届くため、大幅な時間と労力の節約になります。
幅広い工法(ベイト工法、液剤散布、ホウ酸など)を比較検討できる
登録している業者によって得意な工法や扱っている薬剤が異なります。
様々な業者から提案を受けることで、液剤散布、ベイト工法、ホウ酸処理など、多様なシロアリ対策の選択肢を知り、比較検討できます。
地域密着型や中小規模の優良業者も発見できる
大手企業だけでなく、地域に根差した中小規模のシロアリ業者も一括見積もりサイトに登録していることがあります。
これらの中には、地元での評判が良く、きめ細やかな対応をしてくれる優良業者も含まれていることがあります。
安心感と情報収集のメリット
複数の提案から、自身のニーズに合った最適なプランを見つけやすい
一社だけの提案では、それが自分にとって本当に最適なのか判断が難しいこともあります。
複数の業者からそれぞれの視点での提案を受けることで、多角的に比較検討し、自身のニーズに最も合ったプランを選ぶことができます。
契約前の交渉材料が増える
複数の見積もりや提案があることは、業者との価格交渉やサービス内容の交渉において、非常に強力な交渉材料となります。
「他社ではこんな提案があったのですが…」といった形で、より良い条件を引き出せる可能性があります。
知識がない状態でも、ある程度の情報を整理できる
シロアリ対策について全く知識がない状態でも、サイトの入力フォームに沿って情報を入力したり、複数の業者から話を聞いたりするうちに、基本的な知識や専門用語、工法の種類などを自然と整理し、理解を深めることができます。
シロアリ業者探しで見積もりサイトを使うデメリット
情報共有と営業に関するデメリット
大量の業者から一斉に連絡が来る可能性がある
一番多いデメリットとして挙げられるのが、問い合わせ後、登録している大量の業者から電話やメールが一斉に届くことです。
対応しきれず、煩わしいと感じる人も少なくありません。
しつこい営業電話やメールに対応する手間
中には、何度も電話をかけてきたり、契約を急がせるような強引なしつこい営業をしてくる業者も存在します。
これを断るのが精神的な負担になる場合があります。
契約を急がせるような営業を受ける可能性
業者は見積もりサイトを通じて得た顧客を早く獲得しようとするため、「今すぐなら割引」「本日限定の特別プラン」などと契約を急がせる営業トークを展開することがあります。
契約しない業者への断りの連絡が手間になる
複数の業者に見積もりを依頼し、最終的に1社に決めた場合、契約しない他の業者全てに断りの連絡を入れる必要があります。
これが手間に感じる利用者もいます。
見積もり内容と品質に関するデメリット
見積もり内容の項目や形式が業者間で異なり比較しにくい
各業者で見積書に記載される項目やその表現方法が異なるため、単純な価格だけでなく、サービス内容や使用する薬剤の種類、保証範囲まで含めて正確に比較するのが難しい場合があります。
サイトの審査を通過しても、必ずしも全ての業者が高品質とは限らない
見積もりサイトは審査基準を設けていますが、登録している全ての業者が最高の施工品質や顧客対応を提供してくれるとは限りません。
中には経験が浅い業者や、対応が不十分な業者も存在する可能性があります。
高品質なシロアリ対策には、シロアリ対策パートナーズを使うのがオススメ!
安心・安全で高品質なシロアリ対策を低価格でできる
実績が豊富だけでなく評判の高い企業のみをご紹介
多くのお客様にご利用頂く中で、ご利用後の声も入ってきます。
その際に「この会社はちょっと紹介しないほうが良いな」と思った際は紹介停止処理をしています。
評判の高い企業のみご案内するサービスには自負を持っております。
自社施工で中間マージンがないから安く施工ができる
シロアリ対策パートナーズが紹介している業社は全てシロアリ対策を下請けに出さず自社施工で行っています。
自社施工のシロアリ対策施工をすることで、中間マージンが発生しないのでそのぶん費用は安くなります。
また、下請けたたきにより手抜き工事が行われる心配もありません。
これこそ、シロアリ対策パートナーズが安くて高品質なシロアリ対策を提供している秘密です。
条件に合う企業を3社まで社数を指定して話を聞くことができる
お問い合わせ時に1~3社まで見積もりを取る企業数を選択することが出来ます。
「しっかりと比較検討をしたい」「シロアリ対策は初めてだから情報収集のためにも複数から話を聞きたい」「たくさん聞くのは大変、、、」「エリアで一番実績や評価の高い企業に絞って話を聞きたい」
ご自身の気持ちに併せて社数を指定することが出来ます。
薬剤や施工法の種類が豊富で自宅や希望に合うプランを聞ける
ご案内するシロアリ業者は、シロアリ対策の専門業者です。
そのため多くの薬剤や施工法の提案が可能で、自宅や希望に合うプランを聞くことが出来ます。
さらに、1社だけでなく、2,3社と複数の業者から話を聞くことにより、安心感・条件などが良い業者・プランに出会えます。
保証やアフターサービスが充実している
シロアリ対策は、施工して終わりではありません。アフターサービスも不可欠です。
シロアリ対策パートナーズがご紹介しているシロアリ業者は、アフターサービスも定期的に行うプランも持っており、保証も充実しています。
中には年に1度床下を点検してくれ、シロアリ対策において不具合があれば無料で施工をしてくれる業者もいます。
もちろん内容は業者によって異なるため、見積もりや提案を聞く際に一緒に話を聞くことをオススメします。
見積もりサイトを使うデメリットを解決!
大量の業者から一斉に連絡が来ることがない
前述の通り、お問い合わせ時に1~3社まで見積もりを取る企業数を選択することが出来ます。
その社数を超えることはありません。
よって、大量の業者から一斉に連絡が来るなんてことがそもそも起こりえないのです。
どのプランが良いか迷った際は、客観的な視点でアドバイスをもらえる
見積もり内容の項目や形式が業者間で異なり比較しにくいことがあります。
またシロアリ対策の薬剤は専門性が高くなかなか理解が追い付かないこともあります。
とはいえ、価格だけでなく、内容を網羅的に判断して決めるのが理想です。
そこで、見積もり後に迷った際は是非シロアリ対策パートナーズにお問い合わせください。
客観的な視点からアドバイスを行うことが可能です。
その際、社名を伏せていただいても問題ありません。
契約しない業者への断りをシロアリ対策パートナーズが代行可能
複数社から床下調査。見積もり提出をしてもらった後、1社に決めたあとの他の会社への断り連絡が気まずいし煩わしいと感じる方は少なくありません。
そこで、シロアリ対策パートナーズでは、紹介した企業への断り連絡の代行を承ってます。
お気軽にご連絡下さい。
不快・迷惑な対応をされた際、シロアリ対策パートナーズが代わりに注意できる
上記の断り代行と同様に、シロアリ対策パートナーズから業者に連絡が可能です。
「もうその業者から話を聞きたく無い」となりましたら、そのままお断りさせて頂きます。
シロアリ予防・駆除の費用相場
シロアリ対策の費用は、「予防」と「駆除」で大きく異なります。
予防と駆除の費用相場:何が違う?
被害がない場合の予防費用
シロアリ被害がまだ発生していない段階で予防策を講じる場合、費用は比較的安価に抑えられます。
これは、シロアリを寄せ付けないための「バリア」を作る工事が中心となるためです。
- 費用相場: 一般的な戸建て住宅(30~40坪程度)であれば、10万円~20万円程度が相場とされています。
- 主な内容: 床下木部への薬剤散布、土壌処理などが中心となります。
- 費用対効果: この予防費用は、将来発生しうる莫大な修繕費用(数百万円以上)を回避するための、費用対効果の高い「賢い投資」と言えます。
被害がある場合の駆除費用(被害状況により変動あり)
既にシロアリ被害が発生している場合は、予防に加えて「駆除」が必要となります。
駆除費用は、被害の範囲や深刻さによって大きく変動します。
- 費用相場: 被害状況によりますが、数十万円から、深刻な場合は100万円を超えることも珍しくありません。
- 主な内容: シロアリの巣の特定と根絶、食害された木材の補修・交換、必要に応じた床や壁の解体・復旧などが含まれます。
- 費用変動要因: 被害が広範囲に及ぶほど、また構造材にまで及んでいるほど費用は高くなります。作業の難易度(床下の狭さなど)も影響します。
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事では、シロアリ対策には見積もりサイトがおすすめな理由を紹介しました。
見積もりサイトには「手軽に業者を探せる」「複数の業者から見積もりを取り比較検討ができる」というメリットがありましたが、
「営業の電話が殺到する」「契約しない業者への断りの連絡が手間になる」というデメリットもありました。
その中でシロアリ対策パートナーズを利用すれば、デメリットを抑えつつ、極力安い金額で高品質なシロアリ対策をスムーズに行うことが可能です。
どのシロアリ業者にすればいいか迷っている方は、ぜひシロアリ対策パートナーズにご相談ください。